中古スマホの情報を調べているとき、「赤ロム」という言葉を見かけて戸惑ったことはありませんか?
なんとなく「買ってはいけない端末」という印象があるかもしれませんが、具体的な意味やリスクは分かりづらいですよね。
この記事では、
- 赤ロムとは何か
- 白ロムや黒ロムとの違い
- 赤ロムを見分ける方法や購入前のチェックポイント
といった情報を整理し、分かりやすく解説します。
これから中古スマホに買い替えたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
中古スマホ購入時に気をつけたい「赤ロム」とは?
赤ロムとは、携帯会社から「ネットワーク利用制限」がかけられているスマートフォンのことです。
ネットワーク利用制限がかけられた端末は、SIMカードを入れても購入元キャリアの回線でモバイル通信や通話を利用できません。
ネットワーク利用制限がかかる原因としては、
- 端末代金の未払い
- 端末の不正取得
- 紛失や盗難として届け出が出されている
などのトラブルが挙げられます。
ネットワーク利用制限は原則として解除できないので、中古スマホを探すときは、赤ロムではないかどうかを確かめてから選ぶようにしましょう。
なお端末代金の未払いによるネットワーク利用制限は、原則禁止される方針です。
参考ページ:
中古スマホ、前の持ち主の未払いによる利用制限を原則禁止へ…総務省の有識者会議 : 読売新聞
白ロムや黒ロム、SIMフリーとの違い
スマホは、端末の状態によってさまざまな呼び分けがされています。
用語 | 意味 |
---|---|
白ロム | SIMカードが入っていない端末 |
黒ロム | SIMカードが入っている端末 |
赤ロム | ネットワーク利用制限がかかっている端末 |
SIMフリー | SIMロックなしで販売されている端末 |
「白ロム」は、SIMカードが入っていない端末のこと。
昔の携帯電話にはSIMカードがなく、契約者の情報が本体のロム(記憶領域)に保存されていました。
そこから、ロムに何も情報が入っていない「真っ白・空っぽな状態」の端末が白ロムと呼ばれるようになったのです。
また「SIMフリー」は、「SIMロックなしで販売されている端末(複数のキャリア回線で使える端末」を意味します。
通信会社を選びたい場合は、「SIMフリー」や「SIMロック解除済み」と明記された白ロムを選ぶと安心です。
関連記事:
参考ページ:
赤ロムの見分け方
赤ロムかどうかは、端末のネットワーク利用制限の状態を調べることで判別できます。
確認手順は以下のとおりです。
- スマホの製造番号(IMEI)を調べる
- 各キャリアの確認ページで、IMEIを入力する
1.スマホの製造番号(IMEI)を調べる
赤ロムかどうかを確認するには、端末のIMEI(識別番号)を調べる必要があります。
IMEIとは、スマートフォン1台ごとに割り当てられている固有の番号のことです。
中古スマホを購入する際は、販売ページにIMIEが記載されている場合があります。

にこスマでは商品ページから
IMEIを確認できます
ここでは、端末からIMEIを確認する方法を3つご紹介します。
【方法1】電話アプリで確認する
電話アプリのキーパッドで「*#06#」を入力すると、画面にIMEIが表示されます。

iPhoneのデバイス情報
【方法2】設定から確認する
IMEIはスマホの設定からも確認できます。
iPhoneの場合
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」>「情報」をタップ
- 「IMEI」の項目を確認
Androidの場合
- 「設定」アプリを開く
- 「端末情報(またはデバイス情報)」をタップ
- 「IMEI」の項目を確認
【方法3】SIMトレイや本体背面を確認する
電源が入らないなど、電話アプリや設定アプリから確認できない場合も、SIMトレイや機種の背面から確認できる場合があります。
2.各キャリアの確認ページで、IMEIを入力する
IMEIを確認できたら、購入元キャリアの確認ページに入力してみましょう。
各社のネットワーク利用制限確認ページをまとめました。
キャリア | ネットワーク利用制限確認ページ |
---|---|
ドコモ | ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト |
au/UQ mobile | ネットワーク利用制限携帯電話機について |
ソフトバンク/ワイモバイル | 中古携帯電話を利用する際の注意事項(ネットワーク利用制限) |
楽天モバイル | ネットワーク利用制限携帯電話機の確認 |
ネットワーク利用制限の判定結果の意味は以下のとおりです。
判定結果 | 意味 |
---|---|
〇 | 端末代金の支払いが完了しており、 ネットワーク利用制限がかかっていない |
△ | 端末代金の支払いが残っており、 代金の未払いなどによってネットワーク利用制限がかかる可能性あり |
× | ネットワーク利用制限がかかっている「赤ロム」で、 該当キャリアで通信・通話不可 |
- | IMEIがキャリアに登録・反映されていないなどの理由で判定不可 (ネットワーク利用制限はかかっていない) |
赤ロムを購入してしまったときの対処法
ネットワーク利用制限は原則として解除できません。
- 「赤ロムと気づかずに買ってしまった」
- 「買ったときは問題なかったのに、後から赤ロムになってしまった」
など、赤ロムを購入(または赤ロム化)してしまった場合の対処法は2つあります。
- 購入元に問い合わせる
- 他のキャリア回線で利用する
購入元に問い合わせる
まずは購入元に連絡し、返品の可否や保証の有無を確認しましょう。
中古スマホを扱う販売店の中には、万一購入後に赤ロムになってしまった場合に返品や返金に対応してくれる「赤ロム保証」を設けているところもあります。
他のキャリア回線で利用する
返品や保証が適用ができない場合も、条件によっては端末を使い続けることができます。
ネットワーク利用制限は基本的に、端末の販売元のキャリア回線のみで有効になります。
ほかのキャリア回線に乗り換えることで、問題なく利用できる可能性があります。
また赤ロムであっても、Wi-Fi通信は通常どおり可能です。
ただし赤ロムは、盗難や紛失などのトラブルがあった可能性もあるため、積極的な利用はおすすめできません。
赤ロムは買取できない場合が多い
赤ロムは、基本的に買取対象外になることが多いです。
キャリアの下取りサービスも利用できません。
一部の業者では赤ロムの買取を受け付けているケースもありますが、盗難品や不正契約の疑いがあると判断された端末は引き取ってもらえません。
また、メルカリやYahoo!フリマなどフリマアプリでは、赤ロムの出品自体が禁止されています。
参考ページ:
- メルカリガイド‐利用制限や契約中、支払いが残っている等の携帯端末および全てのSIMカード(禁止されている出品物)|メルカリ
- Yahoo!フリマ ヘルプ‐スマートフォン出品時の注意点|Yahoo Japan フリマ
赤ロムを避けるために確認したいこと
赤ロムを避けるためのポイントは下記の2つです。
- ネットワーク利用制限を確認してから購入する
- 赤ロム保証がある販売店で購入する
ネットワーク利用制限を確認してから購入する
中古スマホを購入する際は、ネットワーク利用制限の状態を確認している販売店で購入すると安心です。
不安がある場合は、購入前にネットワーク利用制限を確認しておきましょう。
ネットワーク利用制限が「〇」(または「-」)になっている端末であれば、後から赤ロムになる可能性は低いです。
SIMフリー端末であれば、キャリアによる利用制限がそもそも存在しないため、赤ロム化のリスクがありません。
関連記事:
「SIMフリー」と「SIMロック解除済み」の違い|判別方法も紹介
赤ロム保証がある販売店で購入する
中古スマホを扱う販売店の中には、万一購入後に赤ロムになってしまった場合に返品や返金に対応してくれる「赤ロム保証」を設けているところもあります。
「にこスマ」で販売している端末はすべて、赤ロムでないことを確認済みです。
(三つ星スマホ・認定再生品は、ネットワーク利用制限が「〇」(または「-」)の端末のみを販売しています。)
万一赤ロム化してしまった場合も「赤ロム永久保証」があるため安心です。
\ 14時までのご注文で当日発送・送料無料!/
まとめ
赤ロムは、キャリアによってネットワーク利用制限がかけられた端末です。
ネットワーク利用制限がかけられると、該当のキャリア回線で通話やモバイル通信できず、原則として解除もできません。
ネットワーク利用制限の状態は、各キャリアの確認ページに端末のIMEIを入力することで確認できます。
中古スマホを購入する際は、ネットワーク利用制限の状態を確認しており、さらに赤ロム永久保証がある販売店で購入すると安心です。
中古スマホ・タブレットを安心して購入するなら「にこスマ」!
「にこスマ」は、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売サービスです。
高品質な「三つ星スマホ」を厳選しており、中古端末でも安心してご利用いただけます。
- 全商品SIMロックなし
- 画像付きで詳しい状態を掲載
- 1年間の返品・交換保証
\ 14時までのご注文で当日発送・送料無料 /
全商品でさまざまな角度から撮影した実機画像を掲載しているため、状態を確認したうえで納得して購入できます。
使わなくなったスマホ・タブレットは「にこスマ買取」にお売りください!
\ 登録不要でかんたん見積もり /