iPhoneからAndroidスマホに、無料でデータを移行する方法をまとめました。
中古スマホ販売のプロ「にこスマ」が、iPhoneからAndroidスマホへ、データをコピーするベストな手順を丁寧に解説していきます。
「大切なデータが消えてしまった」なんてことにならないように、バックアップから復元までの流れを確認しておきましょう!
データ移行の流れ
これまで使用していたiPhone(以下、古いiPhone)から、新しいAndroidスマホ(以下、新しいAndroid)にデータを移行する手順は下記のとおりです。
- アプリの引き継ぎ準備
- データの移行(バックアップ・復元)
- アプリ引き継ぎ
それぞれ詳しく解説していきます。
アプリの引き継ぎ準備
いくつかのアプリでは、データを移行するために事前に引き継ぎ準備が必要です。
- LINE
- モバイルSuica
- ゲームアプリ
LINE
定番トークアプリのLINE。iPhoneからAndroidスマホに移行する場合、トーク履歴やLINEコイン残高は引き継げない点に注意が必要です。
【引き継げるデータ】
- 友だちリスト
- グループ
- 自分のプロフィール情報(LINE IDやアイコン)
- ステータスメッセージ
- アルバム・ノートの情報
- タイムラインの内容
- Keepに保存中のデータ
- LINE Pay・LINEポイント残高
- ポイントクラブのランク情報
- LINEスタンププレミアムの利用情報
【引き継げないデータ】
- 通知音の設定
- 購入済みのLINEコイン残高
- LINE Outのチャージ済みコールクレジット
- トークルームごとの通知設定(通知ON/OFF)
LINEの引き継ぎ準備手順は下記のとおりです。
- 最新バージョンにアップデート
- 電話番号、メールアドレス、パスワードを設定しておく
- トーク履歴をバックアップ
古いiPhoneと新しいAndroidで電話番号が変わる場合は、
LINEアプリの「ホーム」>「設定」>「アカウント引き継ぎ」
から、「アカウントを引き継ぐ」を有効にする必要があります。
モバイルSuica
タッチ決済が便利な「モバイルSuica」。iPhoneからAndroidスマホに引き継ぐことができないため、いったん退会(払い戻し)手続きをする必要があります。
iPhone版モバイルSuicaの退会手順の主な流れは、下記のとおりです。
- モバイルSuicaアプリで、払い戻ししたいSuicaを選択
- 払い戻し先口座の情報を登録する
すべてのSuicaを払い戻すと、自動的に退会処理されます。詳しい払い戻し手順は、下記の公式ページをご覧ください。
ゲームアプリ
各種ゲームアプリも、事前に引き継ぎ準備が必要な場合があります。あらかじめ、ゲームアプリ内のヘルプ画面や公式サイトで、情報を確認しておきましょう。
データの移行(バックアップ・復元)
iPhoneからAndroidスマホにデータを移行する方法は、さまざまです。
【クラウドストレージ】
- Googleドライブ
- Dropbox
【バックアップアプリ】
- JSバックアップ
- Yahoo!かんたんバックアップ
- ドコモデータコピー
- データお預かり(au)
- あんしんバックアップ(ソフトバンク)
【外部デバイス】
- USBメモリ
- PC
「結局どれがいいの!?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
iPhoneからAndroidスマホへデータ移行する場合、Googleドライブを利用する方法がシンプルです。ここからは、Googleドライブアプリを使用して、データをバックアップ・復元する方法を徹底解説していきます!
Googleドライブを使ったデータのバックアップ
Googleドライブを使ったバックアップは、次の2つに分けられます。
- バックアップ機能を使う
- 個別にファイルをアップロードする
それぞれの手順を見てみましょう。
バックアップ機能を使う
Googleドライブアプリには、データのバックアップ機能があります。iOS版のGoogleドライブアプリで移行できるデータは下記のとおりです。
- 電話帳
- カレンダー
- 写真
- 動画
Googleドライブアプリを利用したバックアップの手順は次のとおり。
- Googleドライブアプリをインストールして開く
- Googleアカウントにログイン
- 画面左上のボタンからメニューを開き「設定」>「バックアップ」をタップ
- バックアップ画面で「バックアップを開始」をタップ
「バックアップが完了しました」という画面が表示されたらバックアップは完了です。
個別にファイルをアップロードする
Googleドライブのバックアップ機能ではバックアップできないデータ(書類など)は、Googleソライブに個別にアップロードしておくとスムーズです。
- Googleドライブアプリの画面右下にある「+(プラス)マーク」をタップ
- 「アップロード」をタップ
- アップロードしたいファイルを選択
以上でバックアップ作業は完了です。
Googleドライブを使ったデータの復元
データの復元に特別な操作は必要ありません。
新しいAndroidで初期設定を済ませてGoogleアカウントでログインすると、Googleドライブでバックアップしたデータが利用できるようになります。古いiPhoneでChromeやドキュメント、Keepなど、Google製のアプリを利用していた場合、それぞれのデータも自動的に引き継がれます。
アプリの引き継ぎ
新しいAndroidの初期設定やデータの復元が終わったら、事前に引き継ぎ準備したアプリの引き継ぎを行いましょう。
- LINE
- モバイルSuica
- ゲームアプリ
LINE
LINEの引き継ぎ手順は、
- 電話番号が変わらない場合
- 電話番号が変わる場合
によって異なります。
ここでは、電話番号が変わらない場合の手順を解説してきます。
- LINEアプリをインストールして開く
- 電話番号を入力
- SMSに届いた番号を入力
- 表示された情報が自分のものであることを確認し、「はい、私のアカウントです」をタップ
- パスワードを入力
- 友達追加設定を済ませる
以上で、LINEの引き継ぎは完了です。
モバイルSuica
モバイルSuicaは、iPhoneからAndroidスマホに移行できないため、新しいAndroidで新規発行する必要があります。
Android版モバイルSuicaの新規発行の主な流れは、下記のとおりです。
モバイルSuicaアプリをインストール新規会員登録クレジットカード情報を入力
詳しい新規発行手順は、下記の公式ページをご覧ください。
ゲームアプリ
引き継ぎが必要なゲームアプリについては、引き継ぎ準備と同じように、ゲームアプリ内のヘルプ画面や公式サイトで情報を確認してください。
まとめ
この記事では、iPhoneからAndroidスマホへデータを移行する方法を解説しました。
データ移行の手順は下記のとおり。
- アプリの引き継ぎ準備
- データの移行(バックアップ・復元)
- アプリの引き継ぎ
LINEやSuicaなど一部のアプリでは、個別に引き継ぎが必要です。
データの移行方法は、Googleドライブを使用する方法がシンプルでおすすめです。